2012年08月15日
Behind The Eight Ball! 『ロストコースト エイトボール スタウト』

アメリカ西海岸で高い人気を誇る醸造所の一つ、ロストコースト ブリュワリーのインパクトあるスタウトが入荷しました
過去にもこちらのブルワリーのアイテムはいくつか仕入れたことがあるのですが入荷しないときは全然しないレアなビールが多く、今回こちらともう一種アレイキャットというエール、輸入されたということで急ぎ目に発注しました
エイトボール、ビリヤード好きな方はご存知だと思いますが黒色のボールです スタウトの黒に通じるからなんでしょうか?
また「Behind The Eight Ball」という表現が英語の言い回しであって「困った状況」とか「窮地に陥って」とかいう意味らしいんで、そんな状況の時この苦みの効いたスタウトを飲んで、打開してみたら・・・なんて意味があるのかも、と勝手に深読みしてみました
で、「Behind The Eight Ball」なんて凝った表現、なんで僕なんかが知っているのかというと大好きなジャズのアルバムのタイトルだからなんです・・・

このアルバム、大好きなオルガン奏者のBaby-Face Willetteの "Behind The Eight Ball" 、内容もファンキーなソウルジャズで最高ですが、ジャケもかっこいいんです Baby-Face Willetteがエイトボールを狙ってるこのジャケット、昔スキャンしてTシャツにしたことがあるほど好きなジャケットです
で、YOU TUBE に音源あったんでのっけてみました・・・が、アナログレコから音とってるみたいで、音質かなり微妙です・・・ジャガトには、CDで置いてますし、Baby-Face Willetteの他の音源、ブルーノートのなんかもありますんで是非リクエストしてみてください また、YOU TUBEにもかなり音源あがってますんで聴いてみてくださいね クラブジャズ、アシッドジャズ好きな方にもかなりしっくりくるアーティストです
・・・と、かなりビールから話ずれましたんで味わいなどの御紹介、といってもまだ飲んでないんでインポーターさんの資料よりご紹介します
(インポーター資料より)
「ビリヤードのエイトボールがラベルデザインに採用され、まさにエイトボールの黒が示す通りの漆黒のスタウトです
最後に飲むべきビールの意味か、はたまた実力差を示す自信の表れか・・・
事実このスタウトはレイトビアやビアアドヴォケイトで高得点をマークしており、同ブリュワリーにおいては“落とすべき(飲むべき)ビール”であることは間違いありません
よく焼いたトーストやナッツといった香ばしい香りが特徴的で、その他にダークチョコレート、コーヒーのロースティな香りなど、共通して“焦げ”に近いニュアンスを感じることが出来る、深みがあって男性的なスタウトです」
とのこと ちなみにレイトビア98ポイントというかなりの高評価です
今回も話がいろんな方向に飛んじゃいましたが、美味しいスタウト『ロストコースト エイトボール スタウト』飲みながら、いい感じのオルガンジャズ『Behind The Eight Ball』聴いて、ジャガトで過ごすという夜なんかもいいんじゃないかな、と思います ぜひどうぞ
¥950